
2年前、未曾有の豪雨が四国を襲ったのは大会の数日前。直前まで希望を捨てず、スタッフ皆で万全の体制を整え、状況が悪化してもなお、どうすれば開催できるか各部門があらゆる案を考え、最後の最後まで、時に声を荒げて議論し、その結果、中止を判断し、完璧に設営されたコースや準備物をスタッフで黙々と撤去しました。
宮古島の皆さんもきっと同じように、全員で一生懸命、考えに考えて、それでもやっぱり、そういう決断をした。高松とは状況が異なるものの、島を守るための苦渋の決断だったと思います。もし大会で島外から多くの人がやってきて宮古島に感染が広がった時、離島の医療体制では限界がある。いきつくところはやっぱり、島に住む人のため。
高松大会をやりたいと思ったのは、世界中のトライアスリートが楽しめる大会を作りたかったのももちろんありますが、大会を通して、住んどる人たちが自慢できるような町になること!そこを一番!大事にしたかった。だからこそ、島のため、というところにすごく共感するし、勇気ある正しい決断だと思います。
そこから思いを巡らせるのは、豊島のこと。昔、工場建設の話があったとき大地主が断ったと。森が豊かで水が湧き、米も牛もよく育つ豊島を、そんなふうにして先祖たちが守ってくれた。だから、産廃不法投棄の問題が起きた時、住民たちは島を絶対に守る!という揺るぎない決意で血のにじむような住民運動を続け、公害調停を成立させました。
豊島と宮古島の、自分たちで島を守るという住民の方々の思いが重なります。宮古島トライアスロン大会、来年こそ、最高のコンディションで開催できることを、心から応援します!
梅田 智子 | うめだ ともこ
- 略歴
- 高知生まれ、香川育ち、東京在住。三児子育て中。サンポート高松トライアスロン大会エヴァンジェリスト
おすすめ記事
-
2019.12.19
香川はどうしてこんなに素晴らしいんだ その2
梅田 智子
-
2019.09.19
香川はどうしてこんなに素晴らしいんだ!その1
サンポート高松トライアスロン大会 発起人 梅田 智子
-
2010.10.21
地域の人と作る「世界一」 “鉄人レース”に夢を乗せて
高松市トライアスロン協会 理事長 梅田 智子さん
-
2025.02.06
2025年の香川・レガシー
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
-
2024.12.05
若者はなぜ都会へ行くのか
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2024.10.03
「暑かった夏に思い感じたこと」
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
-
2023.04.20
「見えるぞ。私にも敵が見える」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.02.16
ジオツーリズムによる地域活性化
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2022.10.20
「ジオツーリズム・エキスパート養成講座」ジオツアー発表会
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2021.12.16
ジオパーク×地方再生シンポジウム
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2021.11.18
親不知(おやしらず)・子不知(こしらず)
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也