人がいない山や滝に出かけ、夕方になると近所を散歩し、はじめのうちはゆったりした気分で日々を過ごしていた。徐々に、オンライン授業が始まった学校の話などを聞くと地域格差が起きている気がして不安になった。GW明けの休校が決まった時、とうとうわが家では居間に勉強机を移して対策を始めた。
私が日ごろ仕事でお付き合いのある会社は観光業が多い。今回のコロナで大大大打撃を受けている。それでもできることをしていこうという姿勢に、何度も励まされた。
学校の休校で給食がなくなり、食事が十分にできなくなった家庭の話も聞いた。家庭に食事を届けるボランティアの人からの声を吸い上げて、午前と午後での分散登校が始まったタイミングで給食が始まった。少しでも早く給食を始めるという町の意思を感じた。
仕事をなくした人が最後の地にと来島し自殺未遂をした話を聞いた。コロナで倒産した企業は全国で506社、失業した人は約5万人を超える(2020年9月9日現在)。香川県では感染者数が少ないため、一人ひとりの行動履歴が発表されるがそこからの風評被害も生まれている。未曾有の状況で自粛をするのも経済を回すのも、どちらも正しい。感染への不安を抱えながらも、生活のために営業している事業者も多い。みんな迷いながら日々を過ごしている。
どうか誰かの選択が責められることなく、お互いの立場を思いやれますように。いろいろな機会が奪われるだけでなく、折り合いをつけられますように。皆さんの心と身体が健やかでありますように。
城石 果純 | しろいし かずみ
- 略歴
- 1984年 愛知県生まれ
2003年 愛知県立旭丘高校 卒業
2007年 早稲田大学人間科学部 卒業
株式会社リクルート 入社
2012年 株式会社リクルートライフスタイルに分社化
2016年 同社退社、個人事業主として独立
2017年 株式会社DaRETO 創業
おすすめ記事
-
2021.06.17
卒業、そしてまだ見ぬ世界へ
株式会社DaRETO 城石果純
-
2021.03.18
「Withコロナ」で前向きに変化していく
株式会社DaRETO 城石果純さん
-
2020.12.17
ログハウスのセルフビルドに挑戦
株式会社 DaRETO 城石果純
-
2020.03.05
ジブンゴトの人生とは、自分だけの心地良さを選ぶこと。
DaRETO 城石果純
-
2019.12.05
人生の主導権を「聞いてない」という人に渡すべからず
DaRETO 城石果純
-
2019.09.05
人生の舵は自分でとろう
城石 果純
-
2019.06.20
期待し続けることの効用
株式会社DaRETO(だれと)城石果純
-
2019.04.04
“自分が主役”になれる場をつくる
株式会社 DaRETO(だれと) 城石果純さん
-
2021.08.19
来たるべき世界
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2021.04.01
常識は変わっていく
日本銀行高松支店長 小牧 義弘
-
2021.02.18
山川草木敵味方
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也