
シミュレータを活用し、シニアカーなど一人乗りの移動支援機の自動運転化にも取り組み、災害時に弱者避難をサポートする災害用自動車の構想を温めている。また、現実のさまざまなデータに基づき交通の流れをシミュレーションするツールもオープンソースとして広く公開。「交通の効率化と安全向上に貢献し、活用が進めば事業化も目指したい」と田島さん。「もはやエンジニアリングだけでは世の中の課題を解決できません。人文系の分野と連携しながら、学問と産業を結び付けていきたい」と語る。
問い合わせ
三咲デザイン合同会社
087-814-7742
香川県科学技術研究センター(FROM香川)
公益財団法人かがわ産業支援財団総務部施設管理課
TEL:087-869-3700
https://www.kagawa-isf.jp/from/
おすすめ記事
-
2024.02.01
経産省「PSアワード」で優良賞を受賞
シマ株式会社
-
2023.02.16
商品力を守り高めるオーダーメイドのパッケージ
OPP防曇フィルム/株式会社牧包装
-
2021.09.16
食品の「水分」をコントロールしてフードロス解消へ
X(クロス)-Charge unit(食品熱交換装置) 株式会社タカハタ
-
2018.01.18
弱点を克服して用途を広げる
パーティクルボード「オークラボード®」大倉工業
-
2017.09.21
袋のままレンジでチン 蒸らし効果も
日生化学 レンジ対応の加圧・保湿フィルム
-
2018.01.04
画期的な技術で、 冬の高速道路の渋滞緩和
冬用タイヤ自動判別システム NEXCOエンジニアリング四国
-
2022.09.15
複数の検査機能を一つの機器に
レクザム
-
2022.06.02
「鋳造」の枠を超え 新たな価値を生み出したい
株式会社ツチヨシ アクティ 専務取締役 九十九太治さん
-
2022.05.19
技術の高さで、顧客に合わせてカスタマイズできる
三和テスコ
-
2022.01.06
技術者とロボットの相乗効果 自動旋盤機で工場を24時間稼働
葵機工
-
2014.04.13
重量から情報の計測へ ~進化するはかりの面白さ~
鎌長製衡 社長 鎌田 長明さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校