
麦秋至に色づく小麦
香川県で生産される麦は、2000年に香川県で開発されたうどん専用小麦品種「さぬきの夢2000」の後継品種である「さぬきの夢2009」。そしてもう一つが、麦飯や麦茶の材料として使用される裸麦。裸麦については、生産量が全国2位で、全国シェアでは19%を誇ります(2017年度産)。
麦秋が近づき、麦が色づき始めると、香川県ではかなりの密度で麦が植えられていることを実感します。実は、2017年度における香川県の麦の作付面積は、全国19位の2,550ヘクタール。また、水田面積に占める麦の作付割合は10%と、北海道を除いて全国1位の佐賀県の48%と比べるとそんなに多くはありません。
しかし、今から80年度ほど前の統計をみると、米の作付面積37,430ヘクタールに対して、麦の作付面積はその約9割である34,502ヘクタール。現在の佐賀県の麦の作付面積でも20,600ヘクタールであることから、驚異的な面積の麦が栽培されていたことがわかります。また、今年のように梅雨入りが早いと、せっかく実った麦の商品価値が損なわれるため、コンバイン(刈り取り機)が開発されていない当時、この一時期に投下された労力はいかばかりのものかと感じます。
麦秋を迎え、讃岐平野では一斉に麦の刈り入れが始まり、その後、水田に水が供給され、田植えのシーズンへと突入します。
【豆知識】梅子黄(うめのみきばむ)

梅子黄に色づくアンズ
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸さん
- 写真
おすすめ記事
-
2023.05.04
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑭
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.09.01
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑥
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.01.06
博物図譜に見る讃岐の野菜~サトイモ~
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2021.12.02
博物図譜に見る讃岐の作物~サトウキビ(甘蔗)~
野菜ソムリエ上級プロ 末原俊幸
-
2020.05.08
春の野菜~タケノコ
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2020.02.20
讃岐のセロリ
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2019.12.19
香川県産ブロッコリー
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2019.11.21
讃岐の特産 富有柿の黎明期
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2019.06.20
「家計調査」から食文化を知る(野菜編)
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2019.05.16
初夏の野菜
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2017.09.21
「産業」としての農業と 「生活」のための農業
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校