
それぞれの薬の効果が適切に発揮されるためには、血中薬物濃度が適正な範囲内に収まっている必要がある。(グラフ参照)。患者の血中薬物濃度を測定し、患者個人に合わせて薬の量を調整する方法は1970年代から確立されていた。しかし、測定前の処理が煩雑な上、測定機器も高額なため、なかなか医療現場で普及しなかった。そこで、少量の血液から簡単に測定でき、小型化して個人でも買えるぐらい安価なシステムの開発を目指して研究を始めた。

現在ソフトが完成し、血液採取する器具と測定機器の試作品もある。阿部さんは「製品化に向けて販売・医療器具申請を担う製造販売会社、ビジネスプランをまとめ製造販売会社への橋渡しを行うビジネスパートナーを探している。できれば地元の企業と連携していきたい。将来的には、より多くの薬について測定・解析できるようにしたい」と意気込む。
薬局などで手軽に血中薬物濃度を測ることができれば、飲み忘れのチェックや必要な量以上に薬を投与することもなくなるため、医療費の削減にもつながると期待する。
【問い合わせ】JCHOりつりん病院
高松市栗林町3-5-9
TEL:087-862-3171(担当:阿部さん)
abe-takeyoshi@ritsurin.jcho.go.jp
おすすめ記事
-
2025.09.04
こんにゃくの健康機能を備えた、新たな植物性食品原料
ハイスキー食品工業株式会社
-
2025.08.21
左官技術を強みに頭角を現し、100人規模の技術者の長へ
天野 優(あまの・まさる)さん/大協建工株式会社 工事部 職長
-
2025.08.07
豊かな刺しゅう表現に込めた「地域のものづくり」の誇り
タナベ刺繍
-
2025.07.03
人気メニューを再現度高く冷凍食品化し自販機で展開
かわたうどん
-
2025.06.19
挑戦し続けて伝統を守る、老舗蒲鉾店の「最高級品」
有限会社熊野蒲鉾店
-
2025.06.05
憧れの背中を追いかけて、会社の利益を守るキーパーソンに
石井慶彦(いしい・よしひこ)さん/四国塗装工業株式会社 業務課 課長
-
2025.05.01
作業療法士の視点で健康経営をサポート
株式会社SIGN POST
-
2025.03.06
機能性関与成分配合で健康志向に応える
マルキン食品株式会社
-
2025.02.20
現場目線のシステム開発で生産性を向上
高橋 慶多(たかはし・けいた)さん/オリエンタルモーター株式会社 高松カンパニー システム推進課
-
2025.02.06
常に初心に戻るものづくり、技術の継承に意欲
松本一代(まつもと・かずよ)さん/株式会社レガン 開発課
-
2025.01.03
製造現場の省力化を支えるAI画像処理ユニット
株式会社エスシーエー