
話をするのは人間同士。引退しても付き合える関係を築きたい
ペンネームは伊集院明

「香大解体新書」は当時150円で販売
そんな環境に自分自身が慣れてしまうことへの焦燥感から大学3年の時、友人2人と伊集院明というペンネームで「香大解体新書」という雑誌を作った。社会に対して思うことや香大生への風刺などを、古いタイプライターで一文字ずつ打った苦心の作品は賛否両論。地元の新聞やテレビにも取り上げられた。「毎日もどかしい、みんなもっと戦え・・・うまく言えませんが、自分の中にある何かを表現したかったんでしょうね」
根っこの部分から仕事がしたい
しかし同時に、その仕事を通じて新たな世界を知る。「広告代理店という存在を初めて知りました。確かに自分たちはパビリオンを創造しているけれど、それは広告代理店が考えた枠に基づいて表現しているにすぎない」。もっとクライアントと近い距離で白紙から考えたい、根っこの部分から仕事がしたいという思いが現在の原点となった。

誕生日に夫婦で食事。
奥さんはフリーの司会者
仕事を通して自分たちは“文化を作っている”という思いは、電通に入ってからも変わらない。「地域電通は特に地域カルチャーを作ることがミッション」。広島時代の「おしい!広島県」プロジェクトや瀬戸内ブランド発信業務などの経験を生かし、香川でも地域の魅力を世界に発信したいと考えている。
印を探して 小説「黄色いカブトムシ」
まだ先だが、退職後はやっぱり何かを作りたいという。「小説なのか油絵なのか分かりませんが。“印”を発見したいんでしょうね」。少年の真っ直ぐさと豊かな感性は今も変わらない。

イベントの企画をきっかけに自転車が趣味に。
島根の宍道湖を一周
矢野 昭文 | やの あきふみ
- 略歴
- 1963年 4月 広島県生まれ
1987年 3月 香川大学法学部 卒業
1987年 4月 株式会社乃村工藝社 入社
1990年 7月 株式会社I&S 入社
1997年 7月 株式会社電通西日本 入社
広島支社営業部 勤務
2004年 7月 同 部長
2008年 5月 松山支社 支社次長
2010年 9月 広島支社 支社次長
兼 プロモーション部 部長
兼 マーケティング部 部長
2012年 4月 広島県 出向
2013年 4月 株式会社電通西日本広島支社
支社次長 兼 プロモーション部 部長
兼 マーケティング部 部長
2015年 7月 広島支社 EPM
兼 コミュニケーションプランニング室 室長
2016年 3月 高松支社 支社長
おすすめ記事
-
2025.01.03
「外から見る日本」を知る
若者たちに期待したい独立行政法人日本貿易振興機構 地域統括センター長(四国)・香川貿易情報センター所長 水田 賢治さん
-
2022.09.01
全ての人に最適なひとときを
日本たばこ産業株式会社 香川支社長 蔵下 泰豊さん
-
2022.05.05
地域と「一体」となって お役に立ちたい
三井住友海上火災保険株式会社 四国東支店長 中村 哲也さん
-
2021.03.18
あきらめなければ成功がある
株式会社BOD高松営業所長 伊丹 克さん
-
2020.12.17
経験はすべてつながっている
東京海上日動火災保険(株) 常務執行役員(四国エリア担当) 吉田 正子さん
-
2020.05.08
違いを知り、いろいろな面から物事をみる
三井住友海上火災保険執行役員 四国本部長 高樋 毅さん
-
2020.04.02
顧客の課題解決に、役立つ提案をしたい
富士ゼロックス四国 代表取締役社長 近藤智彦さん
-
2020.01.16
流されず自分で考える
大日本印刷 情報イノベーション事業部 中四国営業本部 本部長 中野亮司さん
-
2020.01.03
謙虚さと向上心をもつ
香川県警本部長 岡部正勝さん
-
2019.11.07
地域と国をつなぐ役割を果たしたい
四国財務局長 安出克仁さん
-
2019.08.15
「やりたいこと」に向かって
全力で努力するNHK高松放送局 局長 池田信浩さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校