
息抜きは車で遠出

風情が好きで城下町にもよく出掛ける。「うだつの町並みが見られると思って出掛けたら宇多津町で・・・」というお茶目なエピソードも。「徳島県脇町のうだつも見てみたいですが、宇多津にも古い町並みが残っていて面白かったですね」

週1回はジムでのトレーニングとゴルフ練習を行う。「ジムや練習場でもフレンドリーな人が多く、初めて会ってもたくさん話し掛けてくれますね。仕事も生活も順調ですが、ゴルフは不調です。少しでもうまくなろうと、こつこつ練習しているところです」
手抜きせず諦めず丁寧に
「仕事は手抜きをしないことが大事。簡単なことだと思って適当にする、反対に、どうせ自分には無理だからと諦める。このどちらも手抜きだと思っています」
四国にはドコモショップが136店舗ある。四国は、携帯電話キャリアのシェアの54%をドコモが占める。利用率は高いが、利用料金の単価はあまり高くない。それはスマートフォンの普及率が低いためと考えられている。高齢者を中心に「ガラケー」支持が根強いようだ。「スマートフォンの普及を進めたい。使えば新しい世界が広がりますから」
高松には、「あんしん遠隔サポート」のコールセンターがあり、常時200人のオペレーターが待機している。あんしん遠隔サポートのコールセンターがあるのは、全国で代々木、横浜、沖縄、高松の4カ所のみ。「スマートフォンの操作で分からないことがあれば対応出来ますので、四国の皆さんにも安心して電話をかけていただきたいですね」
広門 治 | ひろかど おさむ
- 略歴
- 1962年 7月 兵庫県赤穂市生まれ
1985年 3月 東京大学経済学部 卒業
1985年 4月 日本電信電話株式会社(NTT)入社
2001年 7月 株式会社NTTドコモ 国際ビジネス部担当部長
2003年 6月 関連企業部担当部長
2005年 8月 日本電信電話株式会社 第四部門担当部長
2007年 6月 財務部門担当部長
2008年 7月 株式会社NTTドコモ IR部長
2012年 6月 広報部長、モバイル社会研究所副所長 兼務
2014年 6月 執行役員 四国支社長
おすすめ記事
-
2013.08.15
世界から日本を見つめ、ふるさとを思う
NHK高松放送局 局長 久保 智司さん
-
2017.08.03
肌感覚の情報発信を
日本気象協会 四国支店長 西林 一茂さん
-
2022.12.14
学校での学びを社会とつなぐ冊子「Tec×Cha」を発行
朝日オリコミ四国
-
2022.02.03
「おもしろい」を発信する場所に
ヨンプラス 代表取締役 橋口 剛志さん
-
2020.12.17
ログハウスのセルフビルドに挑戦
株式会社 DaRETO 城石果純
-
2020.11.19
ニュースを伝える仕事とは
KSB瀬戸内海放送
-
2017.06.15
卸売市場の情報発信機能 ~市場流通と食文化~
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2015.09.03
あなたの近くにも埋蔵金
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2018.07.19
ミクロの世界を体験
BIKEN
-
2023.09.07
企業の存続を多角的にサポート
日本政策金融公庫 高松支店長兼国民生活事業統轄 乃村 克利さん
-
2023.09.07
情熱を持って、考動する
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎さん