高山植物を観察
しばらく登山は中断していたが、仲間の誘いで昨年13年ぶりに再開。夏に北アルプスの燕岳へ。目的は高山植物のコマクサの観察だ。1日目は6時間ほど歩いて山小屋に宿泊し、2日目は4時過ぎに起きて日の出を見た。北は後立山連峰から、南は富士山まで見渡すことが出来た。秋には群馬と新潟の県境にある谷川岳に登った。「体が動く限りこれからも山に行きたい」
戦国時代の軍師、竹中半兵衛や黒田官兵衛などの人物も魅力的だ。今は長宗我部氏の小説を読んでいる。「ピンチの時に武将はどう決断するのか。自分で決めるしかない、そんな場面の緊張感が好きですね」
どこへ行っても自分らしく
これまでの勤務地は、北は山形から南は鹿児島まで。「知らない土地で初めての仕事を経験することも多くありました。いかに早くなじむかをいつも考えます。どの勤務地も思い出深いですね」。今も各地の人々と年賀状のやり取りが続く。
20代後半で赴任した鹿児島県では、初めて見た桜島の迫力に驚いた。「50万人以上が暮らす都市の近くに、あんなに大きな火山があるなんてとびっくりしました」。京都では気分転換に鴨川沿いを走った。当時はポケットベルを携帯していた頃で、走りながらよく鳴っていたのが印象的だ。
防衛庁、公安調査庁、経済産業省と、警察以外の省庁でも勤務を経験してきた。感じたのは、どの分野でも判断基準になるのは常識であるということ。そして、自分の常識が世間から見て正しいのかどうかという視点を忘れてはならないとも考えた。「机上の空論にならないよう現場を大切に、誠実な対応を心掛けています。たとえ望まないポストに就いたとしても、塞翁が馬の故事のように考え、腐らずに仕事をすることが大事だと思います」
小澤 眞介 | おざわ しんすけ
- 1956年4月 埼玉県蕨市生まれ
1980年3月 東京大学経済学部 卒業
1980年4月 警察庁 採用
1988年7月 岡山県警察本部警備部長
1989年7月 山形県警察本部警務部長
1994年8月 京都府警察本部警備部長
2002年7月 東北経済産業局総務企画部長
2008年3月 関東管区警察学校長
2012年8月 警察庁総務課警察制度総合研究官
2015年3月 四国管区警察局長
おすすめ記事
-
2025.01.03
「外から見る日本」を知る
若者たちに期待したい独立行政法人日本貿易振興機構 地域統括センター長(四国)・香川貿易情報センター所長 水田 賢治さん
-
2022.09.01
全ての人に最適なひとときを
日本たばこ産業株式会社 香川支社長 蔵下 泰豊さん
-
2022.05.05
地域と「一体」となって お役に立ちたい
三井住友海上火災保険株式会社 四国東支店長 中村 哲也さん
-
2021.03.18
あきらめなければ成功がある
株式会社BOD高松営業所長 伊丹 克さん
-
2020.12.17
経験はすべてつながっている
東京海上日動火災保険(株) 常務執行役員(四国エリア担当) 吉田 正子さん
-
2020.05.08
違いを知り、いろいろな面から物事をみる
三井住友海上火災保険執行役員 四国本部長 高樋 毅さん
-
2020.04.02
顧客の課題解決に、役立つ提案をしたい
富士ゼロックス四国 代表取締役社長 近藤智彦さん
-
2020.01.16
流されず自分で考える
大日本印刷 情報イノベーション事業部 中四国営業本部 本部長 中野亮司さん
-
2020.01.03
謙虚さと向上心をもつ
香川県警本部長 岡部正勝さん
-
2019.11.07
地域と国をつなぐ役割を果たしたい
四国財務局長 安出克仁さん
-
2019.08.15
「やりたいこと」に向かって
全力で努力するNHK高松放送局 局長 池田信浩さん