
革製品メーカーへ
転機となったのは、ラグビーボール型小銭入れの生産。1965年ごろ、返還前の沖縄で売れていたこの商品に取引先が目を付け、生産を持ちかけた。同社の手袋製造の技術を生かしてつくられた小銭入れは、飛ぶように売れた。
そして1971年、同社は一年に一度しかチャンスの無い冬の防寒手袋ビジネスに見切りをつけ、取り扱い品目を全面的に硬貨入れ、財布に転換。小銭入れのヒット後、次々と寄せられる取引先の要望に応えながら、OEM生産を核に四国屈指の革小物メーカーへと成長を遂げた。
クリエーターとのコラボレーション

そんな中、合併によって新たに誕生した東かがわ市商工会が行った04年度JAPANブランド育成事業で、林さんはデザインプロデューサー・コンサルタントの名児耶秀美さん(アッシュコンセプト代表)に出会う。また翌年、同社が経済産業省の「ブランド確立支援モデル事業」に応募した際にも、名児耶氏が診断を担当。アスクルロゴマークなどのデザインで知られるデザイナーの宮城壮太郎さんとも
出会う機会を得た。
「ものづくりはちゃんとできている。でもデザインや情報発信、マーケティングができていない」
弱点は見えた。林さんは、名児耶、宮城両氏の協力を得て、新たな自社ブランドづくりを開始した。コンセプトは「自分たちが本当に欲しいものを形に」。革職人とデザイナーが互いの技術、アイデアを結集。デザインとクオリティに納得がいくまで試作は繰り返された。
そして06年、機能的でシンプルなフォルム、さらに革の特徴が最大限に生かされたブランド「hmny(エイチ・エム・エヌ・ワイ)」が誕生。追って女性デザイナーの砂口あやさんによる「CORGA(コルガ)」も発表。現在、都心部を中心とした約50店舗のインテリアショップやデザインショップなどで販売されている。
自社ブランドがもたらしたもの
一線で活躍するデザイナーたちとの交流は、さらなるビジネスチャンスにもつながってゆく。
50周年を前に
「国内のインテリア・デザインショップでの取り扱いを3年以内に200店舗にするのが目標。同時に、3年以内に欧米に、5年後には、中国に販路を拡大していきたい」と林社長。
世界有数の手袋産地である東かがわから、新たなブランドが世界を目指す。
林 周二
ルボア デザインショップ
- 住所
- 香川県東かがわ市松原1097-3
- 代表電話番号
- 0879-25-1237
- 設立
- 1961年
- 社員数
- 28人
- 事業内容
- 革小物・ベルト・ポーチ・ケース製造
- 沿革
- 1961年 4月 創業、革手袋の製造 山陽、山陰地区に販売
1971年 取り扱い品目を全面的に硬貨入,財布に転換
1974年12月 林株式会社設立、資本金500万円で法人化
代表取締役 林 郁夫
1979年 7月 資本金1000万円に増資
1987年 6月 新社屋完成
1992年10月 立化ソーイングシステム導入
1995年 4月 ルボア株式会社に社名変更
代表取締役に林 周二就任
2005年 2月 ホールマーク 革小物ライセンス取得
2006年 6月 「hmny」、インテリア・ライフスタイルショー出展
2007年 6月 「CORGA」、インテリア・ライフスタイルショー出展
2009年 1月 「CORGA」、パリ「メゾン・エ・オブジェ」出展
2010年 9月 パリ「メゾン・エ・オブジェ」出展予定 - 資本金
- 1000万円
- 地図
- 確認日
- 2009.06.18
おすすめ記事
-
2023.02.02
幸せは人のつながりから生まれる
麺棒 代表取締役社長 白井 彰さん
-
2022.12.01
個性を活かす自由でユニークな「島の酒蔵」
小豆島酒造株式会社 責任者 池田 亜紀さん
-
2022.09.01
モダンと伝統の融合を模索
寒川建築研究所 代表取締役 寒川 洋次さん
-
2022.07.07
ものづくりも健康経営も +αの価値ある挑戦を
葵機工 常務取締役 山中 治さん/総務部主任 佐々木 弥香さん
-
2013.04.18
障害者の就労と自立への意欲を応援したい
社会福祉法人朝日園 理事長 壷井 邦子さん
-
2021.09.16
丁寧に作ったものを、丁寧に売る
讃岐鉄器 槇塚 登さん
-
2021.05.20
お客様の「駆け込み寺」に
讃岐化学工業 代表取締役 鈴木琢真さん
-
2021.04.01
「ものづくりの原点」を50年後にも伝えたい
香川鋳造 専務取締役 仲井 愛美子さん
-
2020.09.03
持って帰りたくなる「箸」を世界に
Bo Project. 代表取締役 香川 直信さん
-
2020.04.16
「身に着けて楽しい」で日本文化を伝えていく
テキスタイルブランドYokke Pokke(ヨッケポッケ) デザイナー 磯野藍さん
-
2020.03.05
多様なものづくりで100年企業を目指す
ダイコープロダクト 代表取締役社長 川北 康伸さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校