
《夢の大橋》 灸まん美術館所蔵
灸まん美術館は、邦坊の絵画、陶芸、スケッチ、写真、デザイン資料、遺愛の品々など1000点以上のコレクションを所蔵している。邦坊の研究を始めて何度も訪れているが、いざ“中の人”になると新資料の発見も多く、これからどう料理(整理)していこうかと頭を悩ませている。
まずは次回の展示に向けて、邦坊宅にあったデザインの原画や包装紙コレクションの台帳を整理している。昭和20年代から物産品のプロデュースを手掛けたが、中には地元以外の包装紙のデザインもあり意外な発見が続いている。

和田邦坊
ユーモアあふれる寿ぎの世界 邦坊さんの縁起物
第2期:19年3月1日(金)~5月6日(月・振休)
水曜・年末年始休館
【ところ】灸まん美術館(善通寺市大麻町338)
【入場料】一般500円、65歳以上・身体障害者手帳等をお持ちの方は300円、小中高大生無料
【問い合わせ】TEL:0877-75-3000
灸まん美術館学芸員 西谷 美紀
- 讃岐民芸館、四国村などを経て灸まん美術館学芸員。和田邦坊を研究。2019年4月に「和田邦坊デザイン探訪記・続編」を刊行。県内図書館などに献本し、灸まん美術館でも販売予定
- 写真
おすすめ記事
-
2019.08.01
香川をギュッと詰め込んだ邦坊デザイン
灸まん美術館学芸員 西谷 美紀
-
2019.04.04
邦坊が手掛けた鴨尽くしの銀波亭
灸まん美術館 西谷美紀
-
2019.03.07
栗林公園の美しさは松、水、そして動く鯉―
灸まん美術館 西谷美紀
-
2019.08.28
「漆器ができるまで」が分かる
香川県漆芸研究所
-
2019.08.01
担ぎ、作り、伝えていく
祭礼SHOP 響や(おとや) 代表 織田 幸宏さん
-
2019.06.11
会社のロビーや応接室で漆器をめでて
香川県漆芸研究所
-
2019.01.17
芹乃栄(せりすなわちさかう)と人日の節句
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2018.11.01
立冬と讃岐の柿文化
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2015.11.19
日本を代表するドライフード「干し柿」
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2016.01.21
干支の飾り
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2015.11.19
自転車お遍路
元・四国地方整備局長 石橋 良啓