
《夢の大橋》 灸まん美術館所蔵
灸まん美術館は、邦坊の絵画、陶芸、スケッチ、写真、デザイン資料、遺愛の品々など1000点以上のコレクションを所蔵している。邦坊の研究を始めて何度も訪れているが、いざ“中の人”になると新資料の発見も多く、これからどう料理(整理)していこうかと頭を悩ませている。
まずは次回の展示に向けて、邦坊宅にあったデザインの原画や包装紙コレクションの台帳を整理している。昭和20年代から物産品のプロデュースを手掛けたが、中には地元以外の包装紙のデザインもあり意外な発見が続いている。

和田邦坊
ユーモアあふれる寿ぎの世界 邦坊さんの縁起物
第2期:19年3月1日(金)~5月6日(月・振休)
水曜・年末年始休館
【ところ】灸まん美術館(善通寺市大麻町338)
【入場料】一般500円、65歳以上・身体障害者手帳等をお持ちの方は300円、小中高大生無料
【問い合わせ】TEL:0877-75-3000
灸まん美術館学芸員 西谷 美紀
- 讃岐民芸館、四国村などを経て灸まん美術館学芸員。和田邦坊を研究。2019年4月に「和田邦坊デザイン探訪記・続編」を刊行。県内図書館などに献本し、灸まん美術館でも販売予定
- 写真
灸まん美術館
- 住所
- 香川県善通寺市大麻町338
- 住所
- 善通寺市大麻町338
TEL:0877-75-3000 - 開館時間
- 9~17時
- 休館日
- 毎週水曜日
- 入館料
- 一般 300円、小・中・高・大学生は無料
- 地図
- URL
- https://kyuman.co.jp/museum/
- 確認日
- 2018.08.02
おすすめ記事
-
2019.04.04
邦坊が手掛けた鴨尽くしの銀波亭
灸まん美術館 西谷美紀
-
2019.03.07
栗林公園の美しさは松、水、そして動く鯉―
灸まん美術館 西谷美紀
-
2019.08.01
香川をギュッと詰め込んだ邦坊デザイン
灸まん美術館学芸員 西谷 美紀
-
2019.11.07
東京で香川の雰囲気を
灸まん美術館学芸員 西谷美紀
-
2018.08.02
昭和のマルチクリエーター・ 和田邦坊を追いかけて
灸まん美術館 学芸員 西谷 美紀さん
-
2025.03.06
千年続いた遍路文化を千年先へ…
世界遺産登録に向けて機運醸成NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク
専務理事 岩澤健さん・事務局長 大西信文さん -
2022.12.01
四国遍路の経験
日本銀行 高松支店長 高田 英樹
-
2022.04.07
香りに込める歴史への思い
株式会社一 代表取締役・合香師 岩佐 一史さん/代表取締役 戸田 啓喜さん
-
2021.10.21
伝統の体験の楽しさ
日本銀行 高松支店長 高田 英樹
-
2019.08.28
「漆器ができるまで」が分かる
香川県漆芸研究所
-
2019.08.01
担ぎ、作り、伝えていく
祭礼SHOP 響や(おとや) 代表 織田 幸宏さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校