「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
芸術と島旅の香川 首都圏・関西圏の駅で映像展開
香川県観光協会
2025.07.01
港の見える理髪店
工代 祐司
2025.05.01
メタ観光で魅力を再発見 デジタルを活用した地域探究
坂出第一高校
2025.02.20
「ドライブパスでにし阿波へ」開催中
2025.02.05
防災×観光は郷土愛とレジリエンスを育む
香川大学特任教授・讃岐ジオパーク構想推進準備委員会委員長 長谷川修一
2024.10.17
「ANA誘遊四国キャンペーン」20周年 豪州旅行会社が四国を視察
四国ツーリズム創造機構/全日本空輸(ANA)
2024.08.14
関西×瀬戸内 持続可能な地域への発展に向けた広域周遊観光の推進 ~DBJ・JTBFアジア・欧⽶豪訪⽇外国⼈旅⾏者の意向調査2023年度版~
日本政策投資銀行
2024.06.20
四国水族館と香川短期大学 包括的連携・協力に関する協定を締結
四国水族館/香川短期大学
2024.06.18
関西・瀬戸内 インバウンド観光の広域周遊活性化に向けて~2025年万博×瀬戸芸を起爆剤に、多様化するインバウンド訪日客のニーズを捉え、新たなゴールデンルートを~
日本政策投資銀行
2024.03.07
新アートスポット「UMI to SORA」誕生 3月20日(祝)はお披露目イベント
四国水族館
2024.03.05
『瀬戸の都』ブランドの確立を
香川県観光協会 専務理事 佐藤 今日子さん
2023.12.07
「西の丼ぶり王」はどの店舗に? SA・PAで食べて投票しよう
西日本高速道路サービス・ホールディングス
2023.10.04
「地球より遥か14万8千光年、大マゼラン星雲の彼方」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
2023.08.03
「四国のUMAたち~河童・人魚・ツチノコの謎に迫る~」開催
四国水族館
2023.07.31
お城を巡る応募コースが新登場 「お国じまんデジタルラリー2023」開催中
NEXCO西日本
2023.07.31
香川銀行兵庫町支店リニューアル 県下初の多目的店舗、商品販売やイベントも
香川銀行
2023.07.24
「歴史と伝統」受け継ぐ女性総支配人の挑戦
高松国際ホテル 総支配人 新川 美香さん
2023.07.06
「夏の涼やかフェア」7月9日(日)~17日(祝)で開催
かがわ物産館栗林庵
2023.07.04
訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査 ~DBJ・JTBF アジア・欧米豪訪日外国人旅行者の意向調査2022年度版~
日本政策投資銀行
2023.06.15
四国水族館の年間パスポート 3周年特別価格でオンライン販売
四国水族館
2023.06.14
ゴールデンウイークの夜間延長営業開催
四国水族館
2023.04.28
「せとうち島旅フェス2023」 5月21日与島PAで開催
本州四国連絡高速道路
2023.04.28
雅楽と「扇の的」ゆかりの演奏会 「華の宴」開催
四国村ミウゼアム
2023.04.28
お城の楽しさ
日本銀行 高松支店長 高田 英樹
2023.04.06
四国遍路の世界遺産登録に向けた取り組みに アサヒビールとアサヒ飲料で80万円を寄付
アサヒビール/アサヒ飲料
2023.02.28
冊子「高校生が作る香川県島めぐりガイド瀬戸大橋編」発刊
香川活性化生徒の会
2023.02.16
直島を訪れる訪日外国人旅行者の実態調査 ~瀬戸内国際芸術祭のインバウンドデータを読み解く~
日本政策投資銀行
2023.02.16
比類なき会社が挑むサービスの“経年優化”
穴吹エンタープライズ 社長 三村 和馬さん
2022.12.01
四国遍路の経験
日本銀行 高松支店長 高田 英樹
2022.12.01
地域活性化を支える橋渡し役に
本州四国連絡高速道路株式会社 坂出管理センター所長 後藤 敦さん
2022.11.03
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校