「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
社会とつながる探究学習
大手前高松高校
2022.12.15
香川大学ジュニア・ロースクールを開催
香川大学
2022.12.13
阿南高専 企業研究セミナーを開催
阿南工業高等専門学校
2022.12.13
職人育成と若者の自立支援を両輪で
匠の学び舎技心館 理事長 白川 勝さん
2022.11.03
藤井学園で防災アトラクション®
藤井学園
2022.10.17
誰もが楽しく可能性を切り拓く場所に
公文教育研究会 高松事務局 局長 土方 誠さん
2022.10.06
子どもたちの幸せを 一日一日積み重ねていく
チャイルドケア二四 社長 梶尾 裕子さん
2022.08.18
香川大学技術室が高松ミライエで科学体験教室 開催
香川大学
2022.08.13
ひまわり巨大迷路で地域と交流
飯山高校
2022.07.21
「三高みんなの食堂プロジェクト」をきっかけに自主的な活動で地域と関わる意識を育む
三本松高校
2022.07.21
一高ロゴプロジェクトで、歴史に残る新たなロゴを
高松第一高校
2022.06.16
地元の18企業・個人で 市民大学「瀬戸内・暮らしの大学」を設立
瀬戸内・暮らしの大学
2022.06.11
甲子園目指し7月9日(土)開幕! 夏の高校野球 香川大会
香川県高校野球連盟/朝日新聞社
2022.06.11
「ことひらまちじゅう図書館」、琴電琴平駅に開設
琴平高校
2022.05.19
日帰りツアー「坂出三島物語」をつくって、地元の島の魅力を発信
坂出商業高校
2022.05.19
働きがいを追求して、組織を強くする
ごうだ歯科グループ
2022.05.19
わたしと社会を“学び”でつなぐ。「yBK」を創刊
朝日オリコミ四国
2022.05.19
香川の子どもたちに贈る100冊
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
2022.05.05
防災を見つめなおしたこの春
防災士 高橋 真里
2022.04.21
高松駅キャンパスの新築工事起工式を実施
徳島文理大学
2022.04.07
学生と商店街の協力で食品ロス削減へ
香川大学学生ESDプロジェクトSteeeP(ステップ)
2022.03.08
そうだ、教科書を読んでみよう!「情報Ⅰ」
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
2022.02.17
知らないことに出会うのが楽しい
三井物産四国支社長 神戸七郎さん
2022.01.20
命と向き合う経験を将来に生かす
石田高校生産経済科
2022.01.20
ヤマダ工芸ハイスタッフが中学校に非接触型体温計を寄贈
観音寺信用金庫
2021.12.27
社会に貢献できる人間性豊かなスペシャリストを育成
香川県立高松工芸高等学校
2021.12.16
現場には様々な“学び”がある
日本興業
2021.12.16
ジオパーク×地方再生シンポジウム
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
2021.12.16
地元企業の授業が、高校生の将来を考えるきっかけに
大手前高松高校
2021.12.02
「水」パネル展とオンライン見学会
水資源機構吉野川本部
2021.11.04
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校