「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
「祭り」を取り巻く環境が変化する中 “つなぐ”ためにどう関わればいい?
ビジネス香川編集室
2025.07.17
体験を通じ学び成長する
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
2025.06.05
港の見える理髪店
工代 祐司
2025.05.01
和田邦坊の遊び心が息づくデザインを復刻
復刻版おとぼけ人形/株式会社tao.
2024.07.04
第3回穴太(あのう)衆積み石垣技術講習会 in 庵治
TRACE合同会社
2024.06.03
マーケティング思考でつくるSDGsなパッケージ
コスモテック 社長 橋本 道昭 さん
2024.05.02
今ある技術を伝え、 新分野に挑戦できる人材を育てる
香西鉄工所
2023.11.27
「四国遍路を世界遺産登録に」キャンペーン アサヒビールとアサヒ飲料が売上の一部を寄付
アサヒビール/アサヒ飲料
2023.10.30
トルコ 建国一〇〇年の自画像
著:内藤 正典/岩波書店
2023.10.05
「四国のUMAたち~河童・人魚・ツチノコの謎に迫る~」開催
四国水族館
2023.07.31
庵治という産地の存在感を広くPRし続けたい
協同組合庵治石振興会
2023.06.01
「世界にたったひとつだけの花」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
2023.02.02
歴史ある醤油蔵を活用 カフェと宿「がもう家」
がもう家
2023.01.31
未来の防災のいしずえを築く
一般社団法人四国クリエイト協会 副理事長 藤山 究さん
2022.10.20
「いい建築」を通して、風景をつくり暮らしを支える
菅組
2022.07.21
「人づくり」の武道 聖地から全世界へ発信
少林寺拳法グループ 代表 宗 由貴さん
2019.06.20
変わるレタス栽培のトレンド
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
2019.03.21
“亥年”設立法人は香川で1,381社
東京商工リサーチ
2019.01.03
“私らしさ”で 新たな伝統をつくる
かめびし 十八代目 岡田 佳織さん
2018.08.16
郷土料理に見る素材と 調理方法のマッチング
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
2018.03.15
日本が誇る文化を次世代へ
能楽師 伶以野(レイヤー) 陽子さん
2017.08.17
チシャもみにみる食文化の趨勢(すうせい)
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
2017.03.16
商工奨励館
桜製作所 社長 永見 宏介
2015.10.15
踊り続けて60年
日本フォークダンス連盟 香川県支部長 京谷 敏子さん
2015.10.01
オリーブの街で
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
2015.06.18
菓子木型の 可能性に賭ける
菓子木型職人 市原 吉博さん
2015.05.21
安心、癒し・・・・・・ 心支える庶民信仰
総本山善通寺 法主 真言宗善通寺派 管長 樫原 禅澄さん
2014.10.16
未完成の美学 漆に挑む人間国宝
漆芸家 山下 義人さん
2014.05.01
重量から情報の計測へ ~進化するはかりの面白さ~
鎌長製衡 社長 鎌田 長明さん
2014.04.13
庵治石ブランドを次の世代に ~大丁場17代当主の心意気~
大丁場 17代当主 大久保 一彦さん
2014.02.06
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校