「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
国産古材の活用で、空き家問題とSDGsに対応
古材日和グループ
2020.09.25
二度目の四国。水の安全・安心に尽力
水資源機構 吉野川本部長 益山高幸さん
2020.09.17
暮らし支える「水」 テクノロジーで守る
フソウメンテック 社長 西堀 直人さん
2020.04.02
くもり防止と鮮度保持を同時に実現
食品トレイ用フィルム「エコラップBSS-V2」 大倉工業
2020.04.02
フクシンが新ブランド「ecuvo,」(エクボ)を発表
2020.03.26
高松国際ホテルなどもエコマーク認定施設に
あなぶきエンタープライズ
2020.02.10
関心をもってもらうことが、自然保護につながる
環境省中国四国地方環境事務所 四国事務所長 櫻井洋一さん
2019.10.03
清掃活動と制作体験を”いきいき”と
JTB高松支店
2019.09.11
東日本大震災契機に防災商品を開発・販売
防災・防犯ソーラーLEDライト「SONAETEL(ソナエテル)」
2019.05.16
瀬戸芸を前に、女木島で海岸清掃活動
JTB高松支店
2019.03.27
景勝地や名産は土砂災害の跡地の弱みを、強みに変えたもの
香川大学創造工学部長 教授 長谷川 修一
2018.12.20
“たかが袋”が 生活スタイルを変える
三和工業 社長 村上 幸生さん
2018.03.15
油を使わず、環境にやさしい 水圧技術(Aqua Drive System)を使ったシリンダ
ADSムラカミ
2018.03.15
憧れだった レンジャーとして全国へ
中国四国地方環境事務所 高松事務所長 宇賀神 知則さん
2018.03.01
職業体験から
株式会社菱屋 代表取締役社長 植村 暁美
2017.10.19
20年前の異文化コミュニケーション
四国地方整備局長 平井 秀輝
2017.09.07
肌感覚の情報発信を
日本気象協会 四国支店長 西林 一茂さん
2017.08.03
我が家の隣に『国境』が・・・
宅地建物取引士 リアル・ピット株式会社 代表取締役 金森 幹子
2017.01.19
企業のイメージアップに貢献
ウチダ 代表取締役社長 内田 浩二さん
2015.10.15
ほんたうのさいはひ
桜製作所 社長 永見 宏介
2015.04.16
省エネ診断で住まいを快適に
水の葉設計社 代表 中野 弘嗣さん
2014.10.16
現役歯科医師が守る 歯と葉の健康
株式会社樹木新理論 代表取締役社長 田所 弘さん
2013.09.19
ご用聞きが生んだ 「リピートビジネス」
三宅産業 社長 三宅 慎二さん
2013.08.15
環境省から経産省へ出向中 雄大な釧路湿原みて官僚に
四国経済産業局総務企画部長 成田 浩司さん
2013.02.07
竹から綿つくる装置開発 世界を変える夢ふくらむ
東亜機工 代表取締役 田淵 国広さん
2012.10.04
ウィンドサーフィン 仕事に通じる波乗り
大和ハウス工業香川支店 環境エネルギー営業所長 飯山 学さん
2012.09.20
エコ製品の市場を創る ~第三者の視点「発砲・改質・リサイクル」~
日生化学 代表取締役社長 田中 秀和さん
2011.07.21
「おもしろい」と「スピード」 ~段ボールの限界を超える~
富士ダンボール工業 代表取締役社長 本田 展稔さん
2011.06.16
もっと世界のオンリーワンを! ~技術開発の事業化戦略~
四国化成 代表取締役社長 田辺 博臣さん
2011.02.17
オンとオフが行き来する日常を楽しむ
四国経済産業局総務企画部長 小森 繁さん
2010.11.04
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校