「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
フレッシュさのカギは温度管理
さぬきのももも 西野金陵
2017.11.16
限られた空間で工夫を凝らす
オークラハウス 代表取締役社長 福家 正志さん
2017.10.19
味よし、ツヤよし、コシよし、塩分ゼロ
塩ゼロ讃岐うどん HSU
2017.10.19
黒米の「色」と「抗酸化力」を 最大限に生かす
リセノワール 勇心酒造
2017.10.05
手延べの技を生かして パスタ麺の断面は「凸型」
香川県知財総合支援窓口を活用 共栄食糧の「オリーブパスタ」
2017.08.03
美味しいオリーブで 地域を元気に、健康に
瀬戸内オリーブ 社長 松浦 玲子さん
2017.07.20
「遊び」がダンボールの 可能性を広げる
株式会社FUJIDAN 常務取締役 本田 祥太郎さん
2017.07.06
ロボットに命吹き込む “細・軽・強”ケーブル
吉野川電線 社長 木村 浩さん
2017.06.01
美味しければ 必ず生き残れる
堺屋醤油 社長 三谷 朋幹さん
2017.05.04
新商品は発想の転換から 香大ブランドワイン
香川大学農学部 新品種ブドウ「香大農R-1」
2017.05.04
一つの道具が働き方を変える 技術や創造性に価値を
有限会社 都島興業 Vバースペーサー®
2017.04.20
静電気とコラーゲン卵の不思議な関係 ~ワクモ(ダニ類)防除の特許技術~
香川大学農学部 松本研究室 ダニ類捕獲装置「i-Trap(アイ・トラップ)」
2017.04.06
盆栽の可能性を広げる
ひのうえ松楽園 事業統括・相談役 樋上 勝敏さん
2017.03.16
玄米の新たな食べ方を提案
まるざ発芽玄米研究所 山川 瑞穂さん
2017.03.02
自社製品で 新たな販路を開拓
香川シームレス 代表取締役社長 金地 祐一郎さん
2016.12.15
「らしさ」が光る 菓子作り
菓匠芝山 専務 鈴木 晴雄さん
2016.10.20
驚きと感動届ける おかしなお菓子
ツジセイ製菓 社長 辻 清太さん
2016.05.05
「オリーブレザー」で 新たな道を切り拓く
エールック 専務 長田 篤樹さん
2016.04.07
「SOKO」で 世界市場へ挑む
日本ケミフェルト 社長 吉田 寿さん
2016.03.03
次世代の家具職人が作る オリーブ雑貨
LUCCA LOOCA 代表 石田 剛志さん
2016.02.18
特許で実現 オンリーワンの強く、美しい屋根
川上板金工業所 代表取締役 川上 正城さん
2016.02.04
スケートで鍛えた脚力でサイクリング楽しむ
キリンビールマーケティング 香川支社長 髙見 秀樹さん
2015.12.17
心に残る黄金色の麦畑
讃岐はだか麦本舗 店主 高畑 実代子さん
2015.12.17
技術でリスクを 乗り越える
三和テスコ 専務 村本 修さん
2015.12.03
企業のイメージアップに貢献
ウチダ 代表取締役社長 内田 浩二さん
2015.10.15
こんにゃく×希少糖 健康食品市場へ挑む
ハイスキー食品工業 社長 菱谷 龍二さん
2015.06.18
商品守る多層フィルム 他に無いものを作る
四国化工 社長 入交 正之さん
2015.04.16
オリジナルブランド「流川香」は香川流
岩佐佛喜堂 本店営業部長 岩佐 一史さん
2015.03.19
宝物は2000曲 音楽が癒やし
キリンビバレッジ 四国支社長 竹田 光昭さん
2015.02.19
「オコメール」で 未開の新市場へ挑む
くりや 代表取締役 徳永 真悟さん
2014.08.07
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校