「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
多様な働き方を尊重し 従業員と会社がともに成長する
エフエーエス
2024.11.25
古きよきものを知る
かがわ総文祭生徒実行委員会
2024.11.21
「暑かった夏に思い感じたこと」
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
2024.10.03
成功も失敗も、経験を増やして 自分の“好き”や“やりたい”を見つけてほしい
瀬戸内サニー 代表取締役社長 大崎 龍史さん/大手前高松中学・高等学校 教諭・広報部長 合田 意さん
2024.09.19
自分の“好き”を追求する
かがわ総文祭生徒実行委員会
2024.09.19
企業も学生も「共に育つ」 新しい学びの場を創出
香川県中小企業家同友会 代表理事 林 哲也さん・小西 啓介さん
2024.08.01
短期セミナーからオーダーメイドまで ものづくり企業の人材育成をサポート
四国職業能力開発大学校
2024.08.01
ものづくりの楽しさ知って フソウリブテックがイベントを実施
フソウリブテック
2024.07.31
作品を通して“香川”を発信する
かがわ総文祭生徒実行委員会
2024.07.18
企業向けの教育サービス始動《vol.2》
香川オリーブガイナーズ
2024.07.04
香川大学法学部高校生懸賞論文2024募集スタート
香川大学
2024.07.01
日本を変える鍵を握るのは 自由でトガった若者たち
香川高等専門学校 校長 荒木 信夫さん
2024.06.20
企業向けの教育サービス始動《vol.1》
香川オリーブガイナーズ
2024.06.20
空海の筆跡再び ~香川大学がAIを使って再現~
香川大学創造工学部
2024.06.18
成長を促す営み
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
2024.06.06
心を一つに“いい音”を追求する
かがわ総文祭生徒実行委員会
2024.05.16
「部活動の地域移行」が街づくりのきっかけに 私たちはどんなかかわり方ができる?
ビジネス香川編集室
2024.05.16
「かがわ総文祭2025」500日前イベント開催
香川県教育委員会
2024.04.02
「香川県高校生探究発表会」開催
香川県教育委員会
2024.03.12
知識、経験、創造力、多様性…… 未来のものづくり人材を、どう育てる
香川高等専門学校 校長 田中 正夫さん 四国職業能力開発大学校 校長 梶島 岳夫さん
2024.03.07
新入社員が辞めない職場づくり
株式会社人生百年サポート 代表取締役 十川 美加
2024.03.07
香川大で四国財務局職員が特別講義
四国財務局
2024.03.05
オリンピックイヤー「スポーツの持つ教育力」
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
2024.02.01
町を知り、ビジネスプランを提案する
津田高校
2024.01.18
杉原千畝・幸子氏から広がる人道の輪~高校生同士の交流が世界へと繋がる~「人道教育プログラム」
高松高校
2024.01.04
うどん店の売上アップをAIと相談 「データサイエンティスト体験」
坂出第一高校
2023.12.07
地域とつながる高校生の活動も紹介 授業の学びと社会をつなぐ冊子「Tec×Cha」を発行
朝日オリコミ四国
2023.12.06
藤井学園創立100周年記念式典 ドイツ元大統領が特別講演
藤井学園
2023.12.06
人間的な成長も見据えた 教育を目指す
高松高等予備校
2023.11.27
香川の石の産業と文化を継承する高校の専門コースを!
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
2023.10.19
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校