「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
好きな音楽を生かせる、幅広い進路があることを知ってほしい「説明会・体験レッスン」
坂出高校音楽科
2023.10.05
感じること、そして共感し、ともに成長する
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
2023.10.05
見せ方も自分たちで工夫する実験ショー
高松北高校
2023.09.21
観光、農業、高齢化、教育… スポーツで地域活性化、とはどういうこと?
ビジネス香川編集室
2023.09.21
夏休み「かがわアライアンス子どもSDGs 教室」開催
香川銀行/高松信用金庫
2023.09.13
栄養管理ソフトで安全・安心な「食」を支える
コーエイコンピューターシステム 社長 尾松 賞昭さん 専務 髙橋 智子さん
2023.09.07
香川丸亀支援学校との交流活動「ふれあい委員会」
丸亀高校
2023.08.03
香川大学ラボ訪問「希少糖の謎を探ろう!(農学部)」参加者募集
2023.07.31
生徒たちが自主的に学校行事を運営
丸亀高校
2023.07.20
季節のミニ行事が生徒たちに好評
高松桜井高校
2023.07.20
「目安箱」をもとにした提案や社会貢献も
香川誠陵高校
2023.07.20
高校野球香川大会8日開幕! 入場者数・応援の制限なし
県高等学校野球連盟/朝日新聞社
2023.07.04
島の特別支援教育拠点校に
香川県立小豆島みんなの支援学校 校長 林 省吾さん
2023.06.15
総合的な探究の時間「寒川カルチャー」
藤井学園寒川高校
2023.06.15
香川大学「高校生のためのジオアートJr.マイスター養成講座」
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
2023.06.15
仕事と家庭の両立へ 働く女性を笑顔で応援
スマイル・ステーション 会長 石井 清英さん
2023.06.01
「未知を楽しむ それが登山 そして人生」
工代 祐司
2023.06.01
香川大学で講演「ウクライナ戦争と激変する欧州安全保障情勢」
香川大学
2023.05.29
教員約190人が自転車通学指導について学ぶ
自転車の安全利用促進委員会/自転車協会
2023.05.29
ボランティア同好会で多彩な活動
高松中央高校
2023.05.18
「命の授業」実施
香川県藤井中学校・高校
2023.04.28
地域全体で子どもたちを育てる場を目指す
小豆島みんなの支援学校
2023.04.20
「公平」な環境をつくる特別支援教育を
香川大学教育学部附属特別支援学校 校長 坂井 聡さん
2023.04.06
一ノ谷小へプロジェクター用品寄贈
遊食房屋/観音寺信用金庫
2023.04.04
「香川県高校生探究発表会」を開催
香川県教育委員会
2023.03.23
変わるべきは取り巻く人、制度、環境…… 「インクルーシブ教育」実現のため、何ができる ?
ビジネス香川編集室
2023.03.16
高校生に向け「財政とお金の基礎講座」を開催
四国財務局
2023.03.03
舞台での成功が自信につながる
尽誠学園高校
2023.02.16
変わる教育現場 若者をどう育んでいくのか
Prime Person 新春スペシャル企画
2023.01.05
書評
香川県教育委員会 教育長 工代祐司
2023.01.05
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校