「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
暮らしになじむ桶を作る
谷川木工芸 3代目 谷川 清さん
2019.11.21
職人の技術で庵治石に絵を描く
サンドブラスト加工を応用/二宮石材
2019.11.21
讃岐の食と工芸品
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
2019.10.17
「漆器ができるまで」が分かる
香川県漆芸研究所
2019.08.28
担ぎ、作り、伝えていく
祭礼SHOP 響や(おとや) 代表 織田 幸宏さん
2019.08.01
県産ヒノキが香る営業拠点
大河内工務店
2019.07.24
会社のロビーや応接室で漆器をめでて
香川県漆芸研究所
2019.06.11
北浜に新たな場「サロンブルー」が4/10オープン
D.N.A
2019.04.09
変わるレタス栽培のトレンド
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
2019.03.21
早春の白みそ料理
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
2019.02.21
芹乃栄(せりすなわちさかう)と人日の節句
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
2019.01.17
第65回日本伝統工芸展
香川県立ミュージアム 一柳 友子
2019.01.03
冬至の「しっぽく」
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
2018.12.20
邦坊のデザインからみる故郷の風景
灸まん美術館 西谷美紀
2018.12.06
たけぽぽ
桜製作所 社長 永見 宏介
2018.11.15
立冬と讃岐の柿文化
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
2018.11.01
禾乃登(こくものすなわちみのる)
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
2018.09.20
ワクワクできる和菓子作りを
寳月堂 和菓子職人 桑田 桃子さん
2018.07.05
科の垣根を越えて 「香川の漆」を発信
高松工芸高校
2018.03.01
正月という旬
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
2017.12.21
おいりの「嫁入り」を夫婦二人三脚で
則包商店 代表 則包 裕司さん
2017.10.05
日本が誇る文化を次世代へ
能楽師 伶以野(レイヤー) 陽子さん
2017.08.17
守り続けたい宝と誇りと絆
四国こんぴら歌舞伎大芝居推進協議会 副会長 片岡 英樹さん
2017.06.15
歴史と伝統背負い 旨い酒を追う
西野金陵 社長 西野 寛明さん
2017.03.02
地域の宝物 中津万象園を後世へ
富士建設 社長 眞鍋 雅彦さん
2017.02.16
地元と共に200年 訪れる日本酒を造る
本家松浦酒造場 社長 松浦 素子さん
2016.10.06
伝統とは 変わり続けること
大川原染色本舗 大川原 誠人さん
2016.10.06
2つの天ぷら
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
2016.05.19
干支の飾り
桜製作所 社長 永見 宏介
2016.01.21
歴史と文化と 人を繋ぐ
仏生山まちプランニングルーム 代表 倉橋 直嗣さん
2015.12.17
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校