「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
例えるに四国は一つの水がめ
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
2016.09.01
青と緑の香川
前・四国地方整備局長 名波 義昭
2016.08.18
愛車の四駆で山、川、海へ
水資源機構 関西吉野川支社 吉野川本部長 柳川 晃さん
2016.05.19
瀬戸内国際芸術祭2016 開幕
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
2016.03.17
越後妻有(つまり)への旅
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
2015.09.17
四国八十八景
元・四国地方整備局長 三浦 真紀
2015.05.21
県内初、市民参加の 太陽光発電所
うさんこやま電力合同会社 代表社員 伊藤 伸一さん
2015.05.06
古里・高松の山で おいしい蜂蜜を採る
峰山ハチミツ 養蜂家 天野 洋平さん
2013.10.03
現役歯科医師が守る 歯と葉の健康
株式会社樹木新理論 代表取締役社長 田所 弘さん
2013.09.19
ソーラー発電所は “安全と信頼”のランドマーク
大同ガス産業 社長 楠本 浩一さん
2013.05.02
陸自きっての登山家 山を愛し、国を愛し
陸上自衛隊第15普通科連隊長 上田 寛孝さん
2013.03.07
ウィンドサーフィン 仕事に通じる波乗り
大和ハウス工業香川支店 環境エネルギー営業所長 飯山 学さん
2012.09.20
お茶用のオリーブ畑~小豆島の新しい挑戦~
ヤマヒサ 代表取締役 植松 勝太郎さん
2012.04.19
実行力と構想力のスクラムが 「新しい農業」を創る
さぬきのムムム 自然栽培農場 代表 山西 和雄さん 取締役 村山 昇作さん
2011.11.03
ふるさとのシンボル讃岐富士「飯野山」を全国にPR
丸亀市長 新井 哲二さん / 全国里山富士サミット実行委員会会長 林 巍さん
2011.11.03
故郷の海 瀬戸内海の安全を守る
高松海上保安部長・高松港長 泉 昌宏さん
2011.08.04
“緑の油田”が生み出すバイオ燃料 目指すは究極の「循環型社会」
フジシゲ ジャトロファ プランテーション 代表取締役社長 藤重 直紀さん
2010.11.04
トータル18日間で四国遍路完遂!道中はFace to Faceの出会いを楽しむ
信金中央金庫四国支店 支店長 佐々木 英樹さん
2010.09.02
週末はアウトドアへ。充実した休日を過ごすことで、多忙な日々にメリハリを付ける
東京センチュリーリース四国支店長 秋山 真彦さん
2010.06.03
様々な視点を持ち、丹念に観ること、考えることが面白さに繋がる
日本政策投資銀行 四国支店長 藤田 寛さん
2009.12.03
変わるべきものと、変えてはいけないものがある。普遍的なものを大切にしたい。
菅組 代表取締役社長 菅 徹夫さん
2009.11.19
日常から離れ、自然の中でグレと対峙する。ストレスから解放される、 かけがえのない時間
損害保険ジャパン 高松支店長 中村 茂樹さん
2009.08.06
音楽で感性を磨き、登山や遍路巡りで体力を鍛える。これが最良の余暇の過ごし方
高松地方検察庁 検事正 松田 章さん
2009.07.02
誇れる、優れた素材と確かな技術力。「庵治石」ブランドの確立めざし、男たちが立ち上がった。
第1回庵治石グランドコンペティション A.S.G.C 2009実行委員会(あじストーンフェア2009内で実施)
2009.05.21
かなりハードな島&温泉めぐり。サバイバル度は高めでも「島に住む人とのふれあいは楽しみ」
三井住友海上火災保険 高松支店長 森本 英彦さん
2009.05.08
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校