「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
抗菌シートを県立学校に贈呈
松浦産業
2021.11.04
防犯ウォーキングアプリ「歩いてミイマイ」がキッズデザイン賞を受賞
香川大学
2021.11.01
「ミニ水族館」で小学生に授業
多度津高校
2021.10.15
食品・生活用品を無料で子育て中の家庭に
さぬきっずコムシアター
2021.10.07
理系と文系の垣根なくす「リベラルアーツ講座」
濱川学院
2021.09.28
東かがわ親子ジオクルーズ
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
2021.09.02
野球から何を学び、生徒に何を残せるか
香川県高等学校野球連盟/理事長 福井博三さん
2021.08.05
新天地で育む “照らし合い”の精神
徳島文理大学 理事長 村崎 正人さん
2021.07.15
経験が個性を育み、挑戦する人になれる
将来展望型学習塾HOP 代表 大沼宏和さん
2021.07.01
私の「ソナエ」!
防災士 高橋真里
2021.07.01
高校生の就職活動
ビジネス香川編集室
2021.06.17
トキワ街にインキュベーション施設
濱川学院、Dreamly
2021.05.31
歴史を生かし、新しいことにも挑戦する「まちの研究室」
香川大学 佛生山らぼプロジェクト
2021.05.20
ANAと藤井学園が「きゅん」となる教育プログラム
全日本空輸
2021.05.18
「起業」を学ぶ
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
2021.05.07
香川の魅力伝えるツアーを企画
またたび 地元再発見の旅プロジェクト
2021.03.18
社会との接点を軸にして「大学の『知』を魅力ある財産に!」
香川大学 産学連携・知的財産センター センター長 永冨太一さん
2021.02.04
クリエイティブ人材を育成
デジタルハリウッドSTUDIO高松
2021.01.28
メニュー考案、調理、接客…学生がカフェ経営
香川大学直島地域活性化プロジェクト
2021.01.21
勉強の価値
著:森 博嗣/幻冬舎
2021.01.07
現場に出かけ、五感を使って観察し、考える
香川大学創造工学部教授 長谷川修一
2020.12.03
村を育てる学力
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
2020.11.05
職場体験学習で中学生が1日支配人
WeBase高松
2020.09.30
誰かの選択が責められることなく、機会を奪われることなく
株式会社DaRETO 城石果純
2020.09.17
コロナ禍の大学生活で思うこと
香川大学創造工学部教授 長谷川修一
2020.09.03
犬との触れ合いを子どもたちに
UKドッグセラピー協会
2020.08.13
就職活動2021withコロナ
ビジネス香川編集室
2020.07.16
医療崩壊、社会崩壊を回避するには
香川大学創造工学部教授 長谷川修一
2020.05.21
家庭学習に「ミニホワイトボード」
いわま黒板製作所
2020.05.21
「香川大学支援基金」への寄附を受け付け
香川大学
2020.05.20
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校