「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
宝治合戦で自害した讃岐守護
中世の讃岐武士(4)
2020.04.16
承久の乱で明暗を分けた讃岐武士
中世の讃岐武士(3)
2020.03.19
源平合戦で源氏についた讃岐武士
中世の讃岐武士(2)
2020.02.20
讃岐生え抜き武士の発祥
中世の讃岐武士(1)
2020.01.16
山幸彦と豊玉姫のロマンスが残る島々
村井 眞明
2019.12.19
備讃瀬戸にもある国生み神話
村井 眞明
2019.11.21
二度消滅し二度蘇った香川県
シリーズ維新から150年(19)
2019.10.17
「子ぅ取り婆あ」から始まった一揆
シリーズ維新から150年(18)
2019.09.19
津山藩領、倉敷支配所の一部も併せてできた香川県
シリーズ維新から150年(17)
2019.08.15
満濃池を改修した勤王の人
シリーズ維新から150年(16)
2019.07.18
榎本武揚とともに函館五稜郭で戦った塩飽人
シリーズ維新から150年(15)
2019.06.20
京都からお迎えがきた崇徳上皇の御霊
シリーズ維新から150年(14)
2019.05.16
高松に進軍してきた板垣退助
シリーズ維新から150年(13)
2019.04.04
高松城下を戦禍から救った金岳と南岳(その2)
シリーズ 維新から150年(12)
2019.03.21
高松城下を戦禍から救った金岳と南岳(その1)
シリーズ 維新から150年(11)
2019.02.21
坂本龍馬の片腕だった塩飽の水夫
シリーズ 維新から150年(10)
2019.01.17
高杉晋作を匿った勤王の博徒親分
シリーズ 維新から150年(9)
2018.12.20
禁門の変で討死した高松の志士
シリーズ 維新から150年(8)
2018.11.15
新選組と白刃を交えた丸亀の志士
シリーズ 維新から150年(7)
2018.10.18
天誅組蜂起に加わろうとした勤王一家
シリーズ 維新から150年(6)
2018.09.20
屋島に砲台を築いた勤王の志士
シリーズ 維新から150年(5)
2018.08.16
桜田門外の変の場にいたという高松藩世子
シリーズ 維新から150年(4)
2018.07.19
咸臨丸で太平洋を渡った塩飽の水夫
シリーズ 維新から150年(3)
2018.06.21
吉田松陰が感じ入った勤王親子
シリーズ 維新から150年(2)
2018.05.17
日米和親条約を起草した儒者
シリーズ 維新から150年(1)
2018.04.19
天皇陵のある寺
香川県中小企業団体中央会 村井 眞明
2018.03.15
高松城の南の出城といわれる寺
香川県中小企業団体中央会 村井 眞明
2018.02.15
西郷隆盛と親交のあった勤王僧
香川県中小企業団体中央会 村井 眞明
2018.01.18
三番目にできた城のない藩
香川県中小企業団体中央会 村井 眞明
2017.12.21
表と裏が逆になった丸亀城
香川県中小企業団体中央会 村井 眞明
2017.11.16
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校