「物流」「建設」「倉庫」「流通」… 追い求める“唯一無二”
エフエーエス 社長 内浪 達也さん
街路樹は問いかける 温暖化に負けない〈緑〉のインフラ
著:藤井英二郎 他/岩波書店
2021.09.02
生きのびるための流域思考
筑摩書房/岸 由二
2021.08.05
音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち
榎本幹朗/DU BOOKS
2021.07.01
安いニッポン
中藤玲/日本経済新聞出版
2021.06.03
日本の構造 50の統計データで読む国のかたち
橘木 俊詔/講談社
2021.05.07
スマホ脳
著:アンデシュ・ハンセン/訳:久山葉子/新潮社
2021.04.01
日本のスポーツビジネスが世界に通用しない本当の理由
著:葦原一正/光文社
2021.03.04
地球に月が2つあったころ
著:エリック・アスフォーグ 訳:熊谷玲美 柏書房
2021.02.04
勉強の価値
著:森 博嗣/幻冬舎
2021.01.07
健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて
著:熊代 亨/イースト・プレス
2020.12.03
三頭の虎はひとつの山に棲めない 日中韓、英国人が旅して考えた
著:マイケル・ブース 訳:永峯 涼/KADOKAWA
2020.11.05
予測学
著:大平 徹/新潮社
2020.10.01
わかりやすさの罪
著:武田 砂鉄/朝日新聞出版
2020.09.03
ウイルスは悪者か お侍先生のウイルス学講義
著:高田 礼人 構成:萱原 正嗣/亜紀書房
2020.05.08
それでも読書はやめられない 本読みの極意は「守・破・離」にあり
著:勢古 浩爾/NHK出版
2020.04.02
「家庭料理」という戦場 暮らしはデザインできるか?
著:久保明教/コトニ社
2020.03.05
真のファンなら知っておきたい 野球の世界情勢
著:石原豊一/ベースボール・マガジン社
2020.02.06
ネオサピエンス 回避型人類の登場
著:岡田尊司/文藝春秋
2020.01.03
日本列島回復論―この国で生き続けるために―
著:井上岳一/新潮社
2019.12.05
この国のたたみ方
著:佐々木信夫/新潮社
2019.11.07
MMT 現代貨幣理論入門
著:L・ランダル・レイ、監訳:島倉原、訳:鈴木正徳、解説:中野剛志・松尾匡/東洋経済新報社
2019.10.03
野球消滅
著:中島大輔/新潮社
2019.09.05
日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学
著 小熊 英二/講談社
2019.08.01
純粋機械化経済 -頭脳資本主義と日本の没落-
著 井上智洋/日本経済新聞出版社
2019.07.04
「食べること」の進化史 培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ
著 石川伸一/光文社
2019.06.06
父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
著:ヤニス・バルファキス 訳:関 美和/ダイヤモンド社
2019.05.02
いま、息をしている言葉で。「光文社古典新訳文庫」誕生秘話
著 駒井 稔/而立書房
2019.04.18
モビリティと人の未来―自動運転は人を幸せにするか
「モビリティと人の未来」編集部 編/平凡社
2019.03.07
最後の読書
著者 津野海太郎/新潮社
2019.02.07
アメリカ
著者 橋爪大三郎・大澤真幸/河出書房新社
2019.01.03