「世界一ひとにやさしい現場」を目指す
建ロボテックの人と共に働く鉄筋結束ロボット「トモロボ」
日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学
著 小熊 英二/講談社
2019.08.01
純粋機械化経済 -頭脳資本主義と日本の没落-
著 井上智洋/日本経済新聞出版社
2019.07.04
「食べること」の進化史 培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ
著 石川伸一/光文社
2019.06.06
父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
著:ヤニス・バルファキス 訳:関 美和/ダイヤモンド社
2019.05.02
いま、息をしている言葉で。「光文社古典新訳文庫」誕生秘話
著 駒井 稔/而立書房
2019.04.18
モビリティと人の未来―自動運転は人を幸せにするか
「モビリティと人の未来」編集部 編/平凡社
2019.03.07
最後の読書
著者 津野海太郎/新潮社
2019.02.07
アメリカ
著者 橋爪大三郎・大澤真幸/河出書房新社
2019.01.03
若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間
著者 ジョシュ・ミッテルドルフ他/集英社
2018.12.06
日本の税金 第3版
著者 三木義一/岩波書店
2018.11.01
コーヒーと日本人の文化誌
著 メリー・ホワイト|訳 有泉芙美代/創元社
2018.10.04
蒐める人 情熱と執着のゆくえ
著・編 南陀楼綾繁/皓星社
2018.09.06
森林飽和 国土の変貌を考える
著者 太田 猛彦/NHK出版
2018.08.02
本当はダメなアメリカ農業
著者 菅 正治/新潮社
2018.07.05
うしろめたさの人類学
著者 松村 圭一郎/ミシマ社
2018.06.07
日本で1日に起きていることを調べてみた
著者 宇田川 勝司/ベレ出版
2018.05.03
日本経済入門
著者 藤井彰夫/日本経済新聞出版社
2018.04.05
雑草はなぜそこに生えているのか
著者 稲垣 栄洋/筑摩書房
2018.03.01
日本人とリズム感 -「拍」をめぐる日本文化論-
著者 樋口 桂子/青土社
2018.02.01